Windows10にアップルグレードすると、Windows8.1や7とは使い勝手がずいぶん変わっている点があります。
スタートアップフォルダの場所もその一つです。
Windows7/8.1では、スタートメニューからスタートアップフォルダを表示できましたが、Windows10では表示されなくなっています(改悪ですね)。
また、アップグレード前には自動起動していたアプリが、Windows10では起動しなくなった・・・という方もいらっしゃると思います。
それは、スタートアップフォルダ内にあったアプリやショートカットの一部が、Windows10へのアップグレード時に削除されてしまったからです。
今回は、Windows10のスタートアップフォルダの場所と、アプリケーションを登録する方法を紹介します。
スタートアップフォルダ関係でお困りの方は、見てみて下さいネ。
スタートアップフォルダの場所
スタートアップフォルダの場所は、次の通りです。
フォルダの場所そのものは、Windows10以前と同じです。
スタートアップフォルダを見つけたら、スタート画面にピン留めしておくと便利ですよ。
スタートアップフォルダを右クリックして『スタート画面にピン留め』をクリック、です。
スタートアップフォルダが見つからない場合
スタートアップフォルダが見つからない場合は、隠しファイルが表示されない設定になっていると思われます。
実はAppDataフォルダが隠しファイルなのです。
隠しファイルを表示させるには、エクスプローラで次の設定を行います。
- ウィンドウの右肩付近にあるボタンをクリックして、設定パネルを開きます。
- 『表示』タブをクリックします。
- 『隠しファイル』にチェックを入れます。
自動起動するアプリを登録する方法
見つけたスタートアップフォルダ内に、自動起動させたいアプリの本体やショートカットをコピーします。
コピーするだけで、次回Windowsの起動時にアプリも自動的に起動されます。
スタートアップアプリを管理する
タスクマネージャを使って、スタートアップフォルダに登録したアプリを一時的に有効/無効に設定することができます。
スタートアップ時にトラブルが起きたときに、登録したアプリをいったん全部無効にし、一つ一つ有効にしながらWindowsを起動することで、どのアプリが問題を引き起こしているのか切り分けできます。
スタートアップアプリを、より詳細に管理する
フリーソフト『Autorun Organizer』を使うと、スタートアップ時のアプリを、非常に細かく管理できます。
アプリの有効無効はもちろん、負荷のかかるアプリは遅延起動させる設定もできます。
また、最近のシステムロード時間を表示できますので、どのアプリが起動時に負荷をかけているかも簡単に分かります。
自動起動するアプリを詳細に管理したい場合にはお勧めです。
ダウンロードはこちら(Vector)
→ スタートアップ管理ソフト Autorun Organizer
まとめ
Windows10でのスタートアップフォルダの場所と、自動起動するアプリの登録方法を紹介しました。
スタートアップフォルダの場所自体は、Windows7/8.1と同じですが、スタートアップメニューから表示されなくなったので、多くのユーザーさんが困惑しています。
なぜこんな改悪をするのか、困ったものですね・・・
また、『スタートアップ管理ソフト Autorun Organizer』は、自動起動するアプリを細かく設定したい方にはおすすめです。
チェックしてみてくださいね。