最近ネットサーフィンしていると、時々右クリックが禁止されているサイトに遭遇します。
気に入った画像を保存したり、前のページに戻ったりするのに、私は右クリックを使用しますので、右クリックが使えないと大変不便です。
同様にお感じの方も多いのではないでしょうか。
右クリックはその他にも、テキストを選択しての検索とか、類似画像の検索、画像の保存、HTMLソースの参照など、いろいろな用途で使います。これらが使えないと、とても不便です。
ということで、私はFirefoxで、右クリック禁止を解除するアドオンを使っています。今回は、各種ブラウザ用の『右クリック禁止を解除するアドオン』を紹介します。取り上げたブラウザはChrome, Firefox, Operaです。IE用にはアドオンを使わない回避方法を紹介します。
目次
右クリック禁止を解除する方法(ブラウザ毎)
多くの場合、右クリックの禁止はJavascriptという機能を使って実現されています。よって、Javascriptを無効にすれば、右クリックが有効になります。
Javascriptは、ブラウザの設定画面から操作することでオフ(無効)にできます。
多くのWEBサイトでは、Javascriptの機能をさまざまな用途で使っているため、Javascriptを常にオフにしていると、サイトが正常に表示されなくなる場合があります。
ですからJavascriptは、『右クリックを禁止しているサイトでのみ』オフにすべきです。ですが、ブラウザの設定画面から毎度毎度操作するのは結構面倒です。
そこで、Javascriptのオン/オフを簡単に切り替えられるアドオンを使うと便利です。
Chrome用Javascript切り替えアドオン
Google Chrome用には、『Javascript Switcher』という拡張機能があります。
→ Javascript Switcher
インストールするだけで使えます。
インストールすると、ツールバーに次のようなボタンが表示されます。
ボタンをクリックするとJavascriptのオン/オフが切り替わります(トグルします)。オフになると、ボタンが次のように変わります。
Javascriptをオフにすると、右クリックで画像のダウンロードができます。
こちらのサイトでご確認下さい(^^)
→ 右クリックを禁止する
Firefox用Javascript切り替えアドオン
Mozilla Firefox用には、『JSOff』というアドオンがあります。
→ JSOff
こちらもインストールするだけでOK。設定不要です。
インストールすると、ツールバーに次のようなアドオンのボタンが表示されます。
ボタンをクリックするとJavascriptのオン/オフが切り替わります(トグルします)。オフになると、ボタンが次のように変わります。
Opera用Javascript切り替えアドオン
実はOperaブラウザでは、Chromeの拡張機能の多くを使用できます。
まず、事前に拡張機能『Download Chrome Extension』をインストールします。
その上でChrome ウェブストアから『Quick Javascript Switcher』をインストールします。
今回紹介したChrome用『Quick Javascript Switcher』も、Operaで使用可能です。
便利ですね!
IE用Javascript切り替えアドオンは、無し
IEにはJavascriptをオン/オフするアドオンが見つかりませんでした。
なので、設定画面を直接操作してJavascriptをオフにします。
手順は次のとおりです(IE10での操作手順です)。
- IE10のウィンドウの右肩の歯車ボタンをクリック。
- メニューから『インターネットオプション(O)』をクリック。
- 『セキュリティ』タブの『レベルのカスタマイズ(C)』をクリック
- 『アクティブスクリプト』を無効に設定する。
- OKボタンを押す。
以上の手順で、Javasriptがオフになります。
パソコンやIEを再起動する必要はありません。
逆に、Javascriptをオンにする場合、上記の『アクティブスクリプト』を有効に設定してください。
アドオン(拡張機能)を使わない方法
もしも、右クリック禁止を解除する目的が『WEBページのソースコードを見る』ことであるのなら、Javascriptをオフにしなくても見る方法があります。
その方法とは、F12キーを押すことです。
Chrome, Firefox, IE のいずれでも、F12キーを押すと特殊な画面が表示されます。
こちらはChromeでF12キーを押した画面です。
↓
画面にソースコードが表示されます。ソースコードをクリックすると、画面の該当箇所に色が着きますので、ソースコードを解析するには便利ですよ。
※OperaではF12キーは効きません。
まとめ
Chrome, Firefox, IE, Operaにおいて、右クリック禁止を解除する方法を紹介しました。
- Chrome, Firefox, Opera
それぞれJavascriptを無効化するアドオン(拡張機能)を使ってJavascriptをオフにすると、右クリック禁止を解除できます。 - IE
IEでは使えるアドオンが無いので、設定画面を直接操作してJavascriptをオフにします。
これで、右クリックでの画像の保存やソースの参照ができるようになります。
めでたしめでたし!
ところで、ブラウザの右クリックを禁止しているサイトでは、オーナーさんにそれなりの考えがあって、そうしているのだと思います。
ですが利用者の立場からすると、これでは右クリックからの画像の保存や、テキストの選択&検索、ソースの参照、前ページへ戻るなどができず、とても不便です。
右クリック禁止により、ユーザーさんの利便性が大きく損なわれています。
それは良くないんじゃないの?
ということで、当ブログでは右クリックは有効です。
読者の皆さん、今後とも当ブログをご愛顧のほど、よろしくお願いいたしします(^^)
コメント
はじめまして。
かなり長い間、コピペ禁止のサイトでのコピー方法がわからずに困っておりましたが、
今回、PCに詳しくない私でもコピペが出来まして、とても感謝しております。
この記事以外でも車の追突事故時の対応の仕方などがとても勉強になり、
20年程ネットをやっておりますが、今回初めてお礼を書かせて頂きました。
良い情報を教えて下さり、どうもありがとうございました。
また、いろいろと参考にさせて頂きます。m(._.)m
暑さが厳しいおり、どうぞ十二分にご自愛下さいませ。
J.T.さま
コメントありがとうございます。
記事がお役に立てたようで何よりです。
コメントいただくと励みになります!
猛暑が続いておりますね。
J.T.さまもお体ご自愛くださいませ <(_ _)>