ひな祭りは、美しく華やかな日本古来の風習です。
女の子の健やかな成長を祈って飾られる雛人形。
その華やかな姿に、見ているだけで癒やされます。
でもこのお雛様、飾られなくなったら、どのように処分すればいいのでしょうか。
娘と一緒に何年も桃の節句をお祝いしたお雛様を、簡単にゴミとして捨てるわけにはいきません。今回は、そんな雛人形の処分の仕方を紹介します。
でもその前に、まずは雛人形の役割を見てみましょう。
目次
そもそも雛人形の役割とは
雛人形のそもそもの役割は、女の子の『身代わり』です。その子に降りかかる災いを、お雛様が代わりに受け止めてくれます。
それが雛人形の役割です。
その考え方からすると、お雛様は『一生飾り続ける』のが筋であると思います。
しかしながら、部屋が狭くてお雛様を飾る場所が無くなったとか、娘が進学・就職で実家を離れた、などの事情により、飾らなくなることもあるでしょう。
また、結婚・出産して、娘用に新しく雛人形を購入したので自分の雛人形は飾らなくなった、というケースもあります。
処分するか、代々引き継ぐか
飾らなくなった雛人形はどうすればいいでしょうか。
ずっと倉庫や押し入れに押し込めておくのも、お雛様がかわいそうです。
もう飾ることはないのであれば、思い切って処分した方がいいでしょう。
しかし処分と言っても、粗末には扱えません。
古来、人形には魂が宿ると言いますし、
ましてやお雛様は、娘の身代わりとして厄を被ってくれた恩人でもあるからです。
方法1:雛人形を供養する
処分するときには、感謝の気持ちをもって丁寧に供養してさしあげましょう。
供養する方法としては、後に述べる感謝祭・供養祭に参加する方法や、供養の代行業者を利用する方法があります。
方法2:雛人形を代々引き継ぐ
雛人形は処分せず、子の世代、孫の世代へと引き継ぐ方法もあります。
現存する古い雛人形は、そうやって現代まで引き継がれてきたものです。
ただし、雛人形は女の子の『身代わり』です。身代わりは、その子の厄を被っています。その人形を子孫に引き渡すことは、厄災までも引き渡すことになります。
この考え方から言えば、雛人形を次の世代に引き渡すのはいかがなものか、とも思います。これに関しては、考え方次第、というところでしょうか。
処分する時は、感謝を込めて供養する
雛人形の供養には次のような方法があります。
- 人形の感謝祭、供養祭に参加する。
- 人形の供養代行サービスに郵送する。
- 近くの神社で供養してもらう。
- お雛様を寄付する。
次に、それぞれの方法を、詳しく見てみましょう。
人形の感謝祭、供養祭に参加する。
全国各地の神社やお寺などが、定期的に人形の感謝祭、供養祭を行っています。
こちらのサイトに、人形供養をしてくれる神社・お寺の一覧があります。
→ 人形供養について
例えば、東京では明治神宮が毎年10月に人形感謝祭を開催しています。郵送では受け付けていません。人形を持参する必要があります。
→ 明治神宮-祭典と行事-
費用は、初穂料(ご祈願料・玉串料)として、3,000円かかります。量としては、45リットルの袋に入る程度の大きさまで、です。
他の寺社においても、供養の相場は3,000円~5,000円程度です。
人形の供養代行サービスに郵送する。
郵送で人形を受け取り、供養を代行してくれるサービスがあります。
費用は5,000円です。
→ 人形感謝(供養)代行サービス|一般社団法人日本人形協会
申し込みますと、人形の送付キットが送られてきますので、それにお雛様を入れて、ゆうパックで送ります。
送れるサイズは、縦横高さの合計が170㎝以内、重量30Kg以内です。
そのほか、千葉なら千葉千手観音で供養してくれます。
→ 人形供養・遺品供養の『千葉千手観音 妙泉寺』全国から郵送も受付
近くの神社で供養してもらう。
お札やお守りのお焚き上げの延長で、人形も受け付けてくれる神社があります。
ご近所の神社でも受け付けてもらえるかもしれません。
一度相談してみてはどうでしょうか。
雛人形を寄付する
雛人形の処分としては、雛人形を寄付する方法もあります。
お役目が終わった雛人形は、既に誰かの厄災を被っていますから、本来、誰かに引き渡すものではありません。
ですが、その雛人形を欲しがっている方がいれば、その方にお譲りすることで、雛人形に新しい活躍の場を与えられます。供養という名で処分されるよりも、雛人形としては、そっちの方がうれしいかもしれません。
雛人形を寄付するには、次のような方法があります。
- 自治体に問い合わせる。
保育園、幼稚園、児童館、介護施設などで雛人形を欲している場合があります。そういった施設への仲介をしてくれる自治体があります。
まずはお住まいの自治体に問い合わせてみて下さい。 - ワールドギフト
開発途上国へ人形を贈る活動をしています。恵まれない子供たちが喜んでくれるなら、お雛様もやりがいがあるでしょう (^^) - 里親探しに出品する。
寄付とは少々異なりますが、供養した後に里親に引き渡してくれる神社があります。
→ 防府天満宮 人形感謝祭
雛人形を供養した後に、里親に引き渡します。供養料(初穂料)として3,000円かかります。
人形供養の注意点
人形感謝祭、供養祭では、多くの場合、受け付けてくれるのは人形だけという点です。
雛人形が入っていたガラスケースは、受け付けてくれません。
よって、雛人形のガラスケースは別途、自治体の粗大ごみ回収などで適切に処分しましょう。
ありがたいことに、こちらの業者さんでは、ガラスケースごと、段飾り一式丸ごと受け付けてくれます。
→ 人形供養 花月堂
まとめ
お雛様の処分方法としては、次の方法があります。
- 人形の感謝祭、供養祭に参加する。
- 人形の供養代行サービスに郵送する。
- 近くの神社で供養してもらう。
- お雛様を寄付する。
しかし、職人さんが丹精込めて作ったお雛様を処分するのは心が痛みます。
可愛らしいお顔ですから、なおさらのことです。
人形には魂が宿るって、本当かもしれません。
処分する際には、感謝の念を持って臨みたいですね。