ガソリンスタンドにて給油中に、スタッフさんから「タイヤが消耗していませんか、無料でチェックしますよ」との申し出がありました。
チェックしてもらうと、「後輪の溝が浅くなっているので車検に通りませんよ。警官に止められたら整備不良で罰金もあります」と半ば脅し的なセールスが・・・
向こうも商売なんでしょうけど、脅されると反感メラメラです。「交換してください」とは頼めません。
溝が浅いのは中古車購入時から認識していたので、これを機会に(馴染みの)オートバックスでタイヤ交換することにしました。あのガソリンスタンドでは、絶対に交換しません (^^;
ということで今回は、オートバックスで軽自動車のタイヤ交換しましたので、相場や時間、感想などをお伝えします。タイヤ交換を検討中の方のご参考になればと思います。
軽自動車、タイヤの相場は?
軽自動車に限らず、タイヤの相場はピンきりです。4本セット1万円程度のものから、1本2万、3万円のものなど、予算に応じて様々です。
安いのは海外製。韓国製が多いみたいですね。
私の愛車・黒なす号は、購入時に12万5000キロ走行しておりました。購入時に前輪のみ、無料で新品に交換してもらいましたが、これが韓国製でした(名称は・・・失念!)
中古車屋さんいわく、「韓国製なら安いからサービスできます。国産タイヤは無理です」とのことでした。それくらい韓国製は安いようです。
で、今回はオートバックスでタイヤ交換を依頼しました。
するとスタッフさん曰く
2,3日お待ちいただければご用意できますが・・・国産のヨコハマタイヤなら、今すぐ交換できます。
うーん、ちょっと悩みましたが、その日のうちに交換したかったのでヨコハマタイヤでOKとしました。
交換したのは後輪のみですが、前輪のタイヤを後輪に移動させて、新品タイヤを前輪に装着してもらいました。
その時の料金はこちらです。
↓
交換工賃: \1,080 x 2 = \2,160
廃タイヤ 処分料: \324 x 2 = \648
合計: \25,938

オートバックスではJAFの会員証を見せると5%引きになります。高額品買うときは、かなりうれしいサービスです。
JAFに加入しておけばドライブ中の不意のトラブルでも安心ですので、おすすめです。
もちろん私も加入していますよ!
→ JAFの詳細はこちら
2本しか交換しなかったのに、結構な金額になりました。
ネットで検索すると、もっと安いものもイッパイありますね。
例えば、1本あたり3,000円台からあります。
↓
かなり安い! 激安タイヤ(楽天)
ただし、ご自分のクルマに装着できるサイズ(13インチとか、15インチとか)を選ぶ必要があります。
またネットで購入すると、タイヤ交換作業は自分でする必要があります。オートバックスなどで予約すれば、タイヤ持ち込みで交換もできますが、工賃がかかります。工賃はお店により多少変動するようですが、1本あたり1,000円くらいでしょう(結構高いです)。

自分でタイヤ交換する場合、古いタイヤの廃棄も適切に行う必要があります。
自治体によっては粗大ごみで出せるかもしれません。
お住いの自治体(粗大ごみ係)に確認し、正しく処分しましょう。
タイヤ交換を安く済ませる方法
誰でもタイヤ交換はできるだけ安く済ませたいですよね。ですが4本まとめて交換すると、どれだけ安くても1万円以上はかかります。
ですが、ある工夫で費用を安く抑えることができます。その方法とは・・・今回私がとった方法です。
つまり、タイヤ4本のうち2本だけ交換する方法です。
FF(前輪駆動)の軽自動車の場合、エンジンのパワーを地面に伝える前輪から消耗します(溝が減っていきます)。後輪はただくっついているだけなので、消耗するのは遅いです。
そこで、すり減りの多い前輪2本だけを新品に交換するのです。これにより、タイヤ交換の費用を半分に減らせます。
費用を減らしたい場合には、検討してみてくださいネ。
タイヤ交換の時期
タイヤ交換すべきかどうかは、簡単に判断できます。
ポイントは3つ(スリップサイン、ヒビ、使用年数)です。
- タイヤのスリップサイン
- タイヤがすり減って溝が薄くなると、タイヤにスリップサインが浮き上がってきます。
文字の説明はわかりにくいので、ダンロップの動画をご覧ください。
↓
残溝|タイヤの点検|ダンロップ
- タイヤのヒビ
- タイヤにヒビが入っていると、もうかなりマズイ状態です。
小さなシワみたいなヒビも入ったりしますので、注意が必要です。 - 使用年数
- タイヤの消費期限?は、3~4年と言われています。長く使っているとタイヤのゴムが徐々に変質し、固くなったりして性能が劣化するのです。
お使いのタイヤの製造年月日は、実はタイヤに刻印されています。その調べ方はこちらの動画でわかりますよ。
↓
タイヤは何年使ってる? 製造年月を見てみた。
国産タイヤの感想
今回は海外製の激安タイヤに交換するつもりが、在庫なしということで、はからずも国産のヨコハマタイヤになりました。
自分的には随分と高い(1本1万2千円!)タイヤを購入したわけですが、その感想はと言いますと・・・
国産タイヤ、すごい!
乗り心地が全く変わりました。
高いだけのことはあります。
交換前は4本とも海外製(韓国製だと思う)の激安タイヤだったのですが、ノイズは大きいし、高速道路を走ると落ち着きがありませんでした。なんかピョンピョン跳ねてる感じ。
中古車だし、軽自動車だし、10年落ちだし、10万キロオーバーだし、まあこんなもんなんだろうな。などと無意識に納得していたのですが、いやいや、そうではありませんでした。
国産タイヤにしたら、まず、ノイズは少々静かになりました。何デシベル、とは分かりませんが、明らかに体感できます。
また、何より変わったのは乗り心地です。高速道路でもしっとりした乗り味になりました。跳ねてる感じが随分押さえられています。普通の道路を走っていても実感できます。
タイヤでこんなにも乗り心地が変わるのかと、びっくりしました。さすが国産タイヤです。侮っておりました<(_ _)>
結果、少々高くつきましたが、国産タイヤにして良かったと思います。オートバックスで激安品が品切れで良かった~(笑)
まとめ
軽自動車のタイヤをオートバックスで交換しました。
交換したのは前輪2本のみ。海外製激安タイヤが在庫切れだったので、国産ヨコハマタイヤにしました。
合計の費用は \25,938円。
少々お高い感じですが、ノイズが減り、しっとりと落ち着いた乗り味になりました。乗り心地としては劇的に良くなったので満足しています。やっぱり国産タイヤはすごいなー、と感動した次第です。
以上、軽自動車のタイヤ交換メモでした!
コメント