もうすぐ夏が来ます。
ここ数年、毎年のように猛暑が続いています。
暑さの度合いには、夏日、真夏日、猛暑日、酷暑日などがありますが、猛暑日(35度以上)の割合は確実に増えている気がします。熱中症には注意が必要です。
暑さに注意が必要なのは、人間だけじゃなくて、スマホも同様です。
暑さは電子機器の敵です。
特にバッテリー。
バッテリーが高熱になると、性能の劣化につながります。
バッテリーが劣化すると、電池の持ちが悪くなり、「まだ昼なのに、もう電池切れ?夕べ充電したのに、おかしいなあ」なんてことに。
今回は、スマホの暑さ対策です。できるだけスマホの温度を上げない工夫を紹介します。
いわば、『スマホの熱中症対策』です。
考え方としては、2つのアプローチがあります。
- スマホの発熱を抑える。
発生する熱そのものを少なくしよう、という考え方です。 - スマホの熱を冷ます。
熱は必ず発生するので、それを効率よく放熱しよう、という考え方です。
この2つのアプローチで、スマホの暑さ対策を紹介します。
夏の暑さもスマホの熱さも、これで乗り切ってください!
スマホの発熱を抑える
スマホは電子機器です。電子機器は使うだけで発熱します。テレビしかり、パソコンしかり。
スマホの暑さ対策として、まず必要なのは、スマホ自体の発熱を抑える、ということです。
画面の輝度を下げる
スマホの画面は、大量に電気を消費し、そして発熱します。
スマホの画面の輝度を下げることにより、電力消費と発熱を抑えることができます。
Androidでは
『設定』>『ディスプレイ』>『画面の明るさ』
で設定できます。
位置情報サービスをオフにする
位置情報サービスがオンになっていると、GPS信号の処理のため発熱します。
地図アプリなどを使わなければ、位置情報は不要なので、位置情報サービスをオフにします。
Androidでは
『設定』>『位置情報』
で設定できます。
使わないアプリは終了させる
スマホは使わずに置いておくだけでも、その内部ではいろんな処理が行われています。バックグラウンドに(裏に)回ったアプリが動き続けていたりします。
これにより電気が消費され、発熱します。
よって、使わないアプリは小まめに終了させれば、不要な発熱を抑えられます。
→ Androidアプリの終了方法
→ iPhoneアプリの終了方法
機内モードにする
アプリを終了させても、バックグラウンドでシステム(スマホ自身)が通信している場合があります。これも発熱につながります。
バックグラウンドでの通信を止めるには、スマホを機内モードに設定します。
授業中や仕事中には、スマホを機内モードに設定しておくといいですね。
節電アプリを使う
節電アプリで消費電力を抑えることにより、発熱も減少します。
GooglePlayやAppStoreに行けば、節電アプリは数多く登録されています。
例えば、こんなものがあります。
Android用 → バッテリー長持ちPro — Google Play
バッテリーセーバーを使う
Android5以降なら、バッテリーセーバーという機能があります。
バッテリーセーバーを使うと機能は制限されますが、節電できます。
バッテリー セーバーをオンにすると、次のように機能が制限されます。
端末のパフォーマンス、バイブレーション、ほとんどのバックグラウンドデータを制限します。同期を使用するメールやメッセージなどのアプリは起動しないと更新されない場合があります。
バッテリーセーバーを使えば、先にあげた節電アプリは不要です。
スマホの熱を冷ます
次は、発生したスマホを効率よく冷ます方法を紹介します。
スマホを使う限り、発熱するのは避けられません。よって、発生した熱をいかに効率よく放熱するかが重要になります。
放熱しやすいケースを使う
多くの方はスマホにケースを付けていると思いますが、ケースによっては放熱を妨げている場合があります。例えば布製や革製のケースは、放熱とは逆に保温してるんじゃないか、と思います。
放熱に適したケースとしては、アルミ製のバンパータイプのものがあります。
アルミ製なので、熱を良く伝えます。またバンパータイプ(スマホの上下左右の枠を保護する)なので、背面を覆いません。これにより、スマホの放熱を助けます。
Android用
iPhone用
冷却シートを使う
スマホに貼るだけで放熱を助けてくれるシートがあります。
私は実際には使ったことはありませんが、理屈的には効果ありそうな感じです。
やってはいけない!
スマホが熱くなったからと言って、急激に冷やしてはいけません。
例えばアイスノンを当てたり、保冷材で冷やしたり、などです。
急激に冷やすとスマホの内部で結露して、それが故障の原因になります。
決して急激に冷やさないようにしましょう。
まとめ
スマホの暑さ対策について紹介しました。
やり方としては、次の2つです。
- スマホの発熱を抑える
- スマホの熱を冷ます
今やスマホは、生活に必須の相棒です。
暑さ対策してあげて、一緒に元気に夏を乗り切りましょう!