パソコンにコピーしたデジカメの画像や、ハンディカムで録画した動画などをスマホに転送するために、私はDropbox(ドロップボックス)を使っています。
Dropboxというのは、クラウド上に(インターネットのサーバー上に)ファイルを保存しておける仕組みです。無料で使えます。
イメージ的には、パソコンからDropboxにファイルをコピー(アップロード)しておき、スマホ側ではDropboxからそのファイルをダウンロードする、という感じです。
誰でも直感的に簡単に使えます。
もちろんその逆(スマホからパソコンへファイルを転送する)もできます。
今回はDropboxを使って、パソコンからスマホにファイルを転送する方法を紹介します。
ただ転送するだけでは面白くないので、例として、パソコンから転送した写真を、スマホの壁紙に設定してみましょう。
※ この記事はAndroidスマホを対象としています。
パソコンにDropboxをインストールする。
まず、パソコンにDropboxをインストールします。
ブラウザでこちらのサイトにアクセスします。
→ Dropbox
画面右上の『アプリをダウンロード』をクリックします。
ダウンロードしたファイルを実行しますと、ログイン画面が表示されます。
まだログインしません。
ダイアログの下部にある『登録』をクリックします。
新規アカウント登録の画面が表示されます。
表示された画面にて必要事項を入力し、登録ボタンをクリック。
Dropboxのアカウントを作成・登録します。
Dropboxのアカウントが登録されました。
登録時に使ったメールアドレスとパスワードは忘れないようにしましょう。
登録完了の画面が表示されます。
スタートガイドを終えますと、自分のDropboxフォルダが表示されます。
転送する写真のサンプルとして、neko-01.JPGというファイルをDropboxにコピーしておきます。
後ほどこのファイルを、スマホの壁紙に設定します。
ちなみに、neko-01.JPGは、こんな写真です。
スマホにDropboxをインストールする。
次に、スマホにDropboxをインストールします。
こちらからインストールできます。
play.google.com/store/apps/details?id=com.dropbox.android&hl=ja
インストールしたDropboxアプリを実行します。
アカウントは既にパソコンから作成済みですので、画面下部にある『ログイン』リンクをタップします。
ログイン画面が表示されますので、Dropboxアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し、『ログイン』ボタンをタップします。
ログインできました。
Dropboxのフォルダを開きますと、パソコンから転送したファイル neko-01.JPG が見えます。転送成功です。
スマホの壁紙を設定する。
最後に、Dropboxで転送した写真 neko-01.JPG をスマホの壁紙に設定してみましょう。
使用するAndroidスマホは、ZenFone5という機種です。他のAndroid機でも、ほぼ同様な手順で壁紙を設定できると思います。
ホーム画面を表示させます。
スマホのホーム画面の何も無いところを長押しします。
ホーム画面の管理メニューが表示されます。
ここの『壁紙』をタップします。
どの画面に壁紙を設定するのか、選択します。
『ホーム画面』をタップします。
壁紙設定の画面が表示されます。
『画像を選択』をタップします。
画像の場所を選ぶメニューが表示されますので、Dropbox をタップします。
Dropboxのフォルダが表示されました。
neko-01.JPG をタップします。
画面下にある『適用』をタップします。
無事にホーム画面の壁紙として neko-01.JPG が表示されました。
今すぐ使えるかんたんPLUS+ Dropbox & Google Drive & OneDrive & Evernote 完全大事典
まとめ
Dropboxを使って、パソコン上のファイルをスマホに転送する方法を紹介しました。
さらに、Dropboxで転送した写真を、スマホの壁紙に登録してみました。
Dropboxを一度導入すると、パソコンとスマホの間でのファイルのやり取りが、とても簡単になります。かなり便利です。
写真(と動画)の転送に限るならば、Googleフォトを使った方法もあります。Googleフォトを使えば、ファイルを転送するだけではなく、スマホで撮った写真をブラウザで一覧できたり、アルバムを作れたりするなど、Dropboxにはない便利さがあります。